武生東交歓会

今日は 娘が待ちに待った行事の日

45年前 福井県(武生)の子供が風船に手紙をつけて飛ばし その風船は遠く離れた浜松の地まで飛んできました

その風船を積志小の子供が拾い それがきっかけで現在も交流が続いているという 伝統ある行事!

この日の為に何日も前から武生の子を迎える準備をしました

一年生の時から文通をし、今日初めてのご対面
ドキドキ!

朝は学校でおもてなしをし、午後から浜松の街を案内します


この記事へのコメント
今日はお疲れさまでした。途中で雨になってしまって、子どもたち濡れなかったかな。

それぞれの子どもたち、楽しむことできたかな?
うさまりさんの子どもがどうだったかな?
卒業しても、ずっと続くといいなあ。

さて、風船の話は、武生東小の子どもたちが飛ばした風船のひとつが、積志小の子ども(袴田さん)に拾われ、それがきっかけで交流が始まったんです。
Posted by 魔女っ子 at 2006年06月02日 16:33
魔女っ子様

そうでした\(◎o◎)/!

私何をボケてんでしょうね(+o+)

落下地点が大瀬なのに・・・

子供にもつっこまれます・・・

修正しておきます(^^ゞ
Posted by うさまり at 2006年06月02日 16:40
まだ武生東小との交流が続いていたのですね。
これを読んで、武生東小の生徒【自分の文通相手】と初めて会う前は、自分もわくわくしてたなと懐かしく感じています。
今考えれば、ほかの小学校にいては体験できない貴重な体験だったように感じます。私はぜひ、この交流が今後も続くといいなと思います。
Posted by 積志小卒業生 at 2006年07月29日 23:34
まだ武生東小との交流が続いていたのですね。
これを読んで、武生東小の生徒【自分の文通相手】と初めて会う前は、自分もわくわくしてたなと懐かしく感じています。
今考えれば、ほかの小学校にいては体験できない貴重な体験だったように感じます。私はぜひ、この交流が今後も続くといいなと思います。
Posted by 積志小卒業生 at 2006年07月29日 23:35
まだ武生東小との交流が続いていたのですね。
これを読んで、武生東小の生徒【自分の文通相手】と初めて会う前は、自分もわくわくしてたなと懐かしく感じています。
今考えれば、ほかの小学校にいては体験できない貴重な体験だったように感じます。私はぜひ、この交流が今後も続くといいなと思います。
Posted by 積志小卒業生 at 2006年07月29日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
武生東交歓会
    コメント(5)